 |
 |
調風ウイングにより乱気流や逆風の発生を解消しました。クロスフローファンにて生成された風を直流にすることが可能となり、さらに排気効率と静音性を向上させました。また、省エネ化も実現しています。 |
 |
温度過昇防止装置(126℃作動)を装備したコンデンサ内蔵の高性能モータを採用。防錆性・耐候性にも優れていますので安心してご使用いただけます。 |
 |
タイマーで毎日午前11時から午後4時まで5時間運転された場合、1ヶ月の電気代目安は1台あたり約54円(※)。わずかな負担で大きな効果を得られます。
※電気代は契約アンペア数や、電気の使用状況により異なります。 |
 |
オプションのプログラムタイマーにより、毎日セットされた時間に自動運転が可能(※)。スイッチの切り替えなどのわずらわしい操作は一切不要で、切り忘れの心配もありません。
※他のスイッチを使用した場合は、そのスイッチの動作入力に従って運転します。 |
|
 |
 |
床下は結露の発生しやすい場所。土台などに付着した結露はカビや木材腐朽菌の発生原因になります。また風通しが悪く、湿気が多いところは害虫発生の温床になってしまうこともあります。床下強制換気システムは、床下の結露の発生を抑え、快適な住まいを守ります。 |
 |
湿度が高くじめじめした床下空間は、住まいの大敵シロアリや木材腐朽菌の最も好む場所です。シロアリの被害は家屋の土台をむしばみ、住まいの寿命を大幅に縮めてしまいます。床下強制換気システムは床下から湿った空気を強力に排出換気しますから、土台を腐らせる腐朽菌の繁殖やシロアリの繁殖条件を効果的に抑制し、いつまでも家を健康に保ちます。 |
 |
ダニは、死骸、卵、尿やふんなどの排泄物までもが喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギーの原因になります。湿度が70%以上になり通風が不足した環境では、ダニの活動や繁殖が活性化すると言われています。床下の換気によりダニの繁殖を効果的に抑える事ができます。 |
 |
|
 |
カビやシミの発生原因は、じめじめとした床下の湿気にあります。床下強制換気システムは、床下の湿った空気を追放して通風効果を格段に高め、常に床下をクリーンな状態に保ちます。 |
|

|